top of page

マンガで英語を学ぶ(英語多読)

onouejuku

更新日:2024年11月5日

 英語多読の教材は自分の英語力で楽しく読めるものを使用します。未知の単語を推測する力、単語のイメージ、セットで使われることが多い語彙を身につける効果があるといわれます。受験を控えている中高生は全教科勉強しなければならず、100万語を目標とする多読を完了するのは難しいかもしれません。一方で教科書の英語を読むだけでは少なすぎるため、追加教材として検討しても良いかもしれません。


・積志図書館の英語多読コーナーでは、オクスフォードの絵本を借りることができます。


・集英社(少年ジャンプ)のマンガアプリ(langaku)は、1日1話英語でマンガが読めて、日本語まじり表示や発音も聞けます。

 
 
 

最新記事

すべて表示

中学3年になる準備

中学2年は受験を意識しだす頃かと思います。授業を中心に教材の復習を進めていただきたいと思います。特に注意したいことを以下に書きます。 中学3年で難しい科目は英語と理科だと思います。 理科は電池を苦手な人が多いのですが、その時に頑張って重点的に学習すればよいです。2年の化学反...

語彙と文法は超大事!

・教科書の単語・熟語をその都度覚える ・文法をきちんと理解する(教科書以外を使用する) ・ワークや問題集で分からない単語がある場合、問題を解いた後で覚える  英語が苦手な中学生は多いです。現在の教科書は内容がぎっしり詰まっているわりに解説が薄く、説明が統一的ではありません。...

数英が最優先

中学生で授業についていけない生徒には、数英を優先して取り組む提案をしています。 「数学と英語はつみあげ型の教科であり、学校の授業を理解できることが最重要」 と考えているからです。  社会、理科はほとんどが分野ごとの学習になります。例えば縄文時代を理解していなくても江戸時代の...

Comments


©2024 尾上塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page