top of page
  • onouejuku

勉強計画の注意点

更新日:7月4日

 定期テスト期間です。範囲のワークが宿題として課され、1日に○○ページ~××ページ、1日△△時間などの管理がされていると聞きます。定期テスト前日までに該当範囲を課題とするだけではいけないのでしょうか。自発的に計画するのは良いと思うのですが、押し付けるのはどうなのかなと思います。塾生にはプラスαを目指して勉強してほしいです。


以下の点で勉強計画には問題があると塾長は考えます。


・ワークを完了したり、時間をかけることが目的ではないはずです。1日単位で計画を立てることは、量をこなせばよい(課題を期日までに完了しさえすればよい)という、間違った認識をもつ原因になります。


・ワークの内容を理解して覚えること、必要に応じて類題を解くことが大事なはずです。

出来るだけ早くテスト範囲を1周終わらせて、間違えた問題は繰り返し解き、先生に質問したり教科書を読んで理解度を高めます。これは1日単位の学習計画とは、なじみません。


・そもそも論ですが、テスト計画を立てるのは「勉強する前の理解していない自分」です。どれだけ勉強すれば目標を達成できるのか、必要十分に計画するのは原理的に不可能です。例えば、10日後までに逆上がりをマスターしなければならないのに、1日10回練習する計画を立てるようなものです。無事マスターできれば良いですが、1日10回で足りるのかは誰にも分かりません。1年かかるかもしれません。可能な限り前倒しでテスト範囲を完了して、完成度を高めるように努力することしか、学生に出来ることはないはずです。


ワークを1周解いただけで内容を覚えられる人はほとんどいません。間違えた問題にチェックをつけて繰り返し解きなおしてください。


・高校入試や大学入試の場合は、範囲が広がり、難易度が上がります。ここまで述べたことがさらに重要になります。勉強にはオーバーワークもフライングありませんから、安心してどんどん勉強してください。

閲覧数:23回0件のコメント

最新記事

すべて表示

AIとyoutube

遅ればせながら、話題のChatGDPを最近触っています。文字ベースのやり取りだけでなく、画像生成まで出来るようになり、大変便利で面白いです。既にAmazonのアレクサで方言を含めた音声ベースのデータは大量に集まっていますから、今後はさまざまな商品に搭載されて生活が便利になっ...

漫画紹介(2月の勝者に思うこと)

ドラマ化されたので既に読んだことがある人もいるでしょうか。関東の中学受験を扱ったマンガです。塾長は浜松出身なので未体験ですが、都会の中学受験は塾でかなりの量を勉強をします。そうでなければ合格しないのです。誇張ではなく、都会で中学受験を経験した上位の小学6年生は、中学3年生く...

Comentarios


bottom of page