top of page
検索

読書も大事

  • onouejuku
  • 9月3日
  • 読了時間: 1分

 尾上塾では塾内の本は全て貸出しています。また、無料で持ち帰りできるコーナーを新たに設置しました。ジャンルを問わず置いていますが、マンガからでも活字に親しんで欲しいと思っています。指導していると、もっと本を読んで欲しいという気持ちがわいてきます。


 本を読めばすぐさま国語の点数が上がるものではありません。国語の点数を上げたければ国語の問題集を解くのが最適だと思います。しかし、読書は言葉や慣用句だけでなく、一般常識や論理展開、社会や将来への興味・関心など、多様な影響を及ぼす気がします。


 受験は乗り切れたとしても、大学に入ってから困ります。大学では課題図書を読んでレポートを書くことが1年生から求められます。感想文ではありませんから、著者の主張を正確に追う力が必要です。また、先行論文を読んで卒業論文を書き上げなければ卒業できない人もいます。学部によっては卒業論文が不要の場合もありますが、卒業論文が課されるのはそれほど珍しいことではありません。


 受験期になるとなかなか時間がとれないでしょうから、余裕のあるうちに是非本を読んでいただければ嬉しいです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
定期テスト必勝法(中学生向け)

定期テストは回をおうごとに範囲が広がっていき、内容も難しくなっていきます。特に3年生に上がったタイミングは難易度が上がります。2年生の3学期は全体的に難しく、3年生は英語と理科、社会の公民分野を苦手とする生徒が多いです。3年生の英語と理科は、親世代が高校生の時に習っていた内...

 
 
 
大学受験はいつから間に合う?

https://youtu.be/Yicw_MqH8jE?si=puKtEhsntTDC6dEw 上のような動画がでてきました。 受験勉強とは以下のようなことだと述べています。 ・赤本を買うこと ・朝5時に起きて勉強すること ・スマホやゲームを卒業すること...

 
 
 
中学3年になる準備

中学2年は受験を意識しだす頃かと思います。授業を中心に教材の復習を進めていただきたいと思います。特に注意したいことを以下に書きます。 中学3年で難しい科目は理科と英語だと思います。 理科は電池を苦手な人が多いのですが、その時に頑張って重点的に学習すればよいです。2年の化学反...

 
 
 

コメント


©2024 尾上塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page